ブログ
「梅雨バテ」の原因と対策|高温多湿の夏の健康管理
最近は、梅雨の走りからこのような気候の日が多いため
「梅雨バテ」の状態になりやすく
不調を訴える人が多くなっています。
日本では、梅雨~夏の間は高温多湿になります。
今回は、「梅雨バテ」の原因と
その対策(養生)についてお伝えします。
この気候が健康状態に悪影響を与えるのを
中医学では「湿邪(しつじゃ)」といいます。
湿邪は湿気の影響により、気の流れを滞らせるため
体内の水はけが悪くなるため
・体が重だるい、むくみ、
・食欲不振
・お腹がゆるくなる、下痢しやすい
・消化不良、膨満感
・食後あるいは1日中眠い
・関節痛
・アトピーなど皮膚のトラブルの悪化
などの症状が起きやすくなります。
普段のお食事が、生ものや冷たいもの
脂っぽいものが中心だったり
エアコンにより体を冷やすなどの生活環境も
体内に湿気を溜めやすくなり
これが"重だる"の原因に。
また、梅雨は消化機能である
五臓の「脾」の働きが活発になる季節。
脾は湿を嫌うので
食事や生活環境、ストレスにより
消化機能が低下してしまうと
上記のような症状が起きやすくなるため
食事は次のような点に気を付けましょう。
・食事は温かいものを中心に
よく噛んで消化にいい状態を作ること
・脂っぽい料理、生もの、冷たいものは摂らない
・生姜、ネギ、ミョウガなど、香りがあり
軽く体を温めて発汗するような食材を摂る
・トウモロコシ、大豆、黒豆、そら豆、ハトムギ、
ジャガイモ、カボチャ、など
弱っている脾や胃の働きを高める食材を摂る
特に今年はコロナの影響もあり
テレワークをされている方も
多いと思いますが
普段仕事をしている時と環境が異なることや
自宅だと、つい運動不足になるのも
気の巡りが悪くなり
イライラやウツになる原因になります。
運動や入浴により汗をかくことで
体内に溜まった湿を輩出し
気の巡りもよくなるので
ちょっと体がだるいと感じるときには
軽く発汗することも意識しましょう。
以上「梅雨バテ」を防ぐ原因と対策をご紹介しました。
体も気分も重くなりがちですが
今、湿邪対策をすることで
真夏の暑さに対処できるようになりますし
コロナウィルスへの抵抗力もつきやすくなります。
蒸し暑さに負けない体をつくるのが一番養生ですが
不調が続いて中々改善しない場合や
ご自身での体調管理が難しいと感じる場合は
漢方を試してみてはいかがでしょうか。
不調の原因を根本から取り除くことは
漢方の最も得意とするところです。
お問い合わせ又は公式LINEより
お気軽にお問合せください。
伊藤薬局公式LINE
https://lin.ee/i63QuBIhttps://lin.ee/i63QuBI
「梅雨バテ」の状態になりやすく
不調を訴える人が多くなっています。
日本では、梅雨~夏の間は高温多湿になります。
今回は、「梅雨バテ」の原因と
その対策(養生)についてお伝えします。
この気候が健康状態に悪影響を与えるのを
中医学では「湿邪(しつじゃ)」といいます。
湿邪は湿気の影響により、気の流れを滞らせるため
体内の水はけが悪くなるため
・体が重だるい、むくみ、
・食欲不振
・お腹がゆるくなる、下痢しやすい
・消化不良、膨満感
・食後あるいは1日中眠い
・関節痛
・アトピーなど皮膚のトラブルの悪化
などの症状が起きやすくなります。
普段のお食事が、生ものや冷たいもの
脂っぽいものが中心だったり
エアコンにより体を冷やすなどの生活環境も
体内に湿気を溜めやすくなり
これが"重だる"の原因に。
また、梅雨は消化機能である
五臓の「脾」の働きが活発になる季節。
脾は湿を嫌うので
食事や生活環境、ストレスにより
消化機能が低下してしまうと
上記のような症状が起きやすくなるため
食事は次のような点に気を付けましょう。
・食事は温かいものを中心に
よく噛んで消化にいい状態を作ること
・脂っぽい料理、生もの、冷たいものは摂らない
・生姜、ネギ、ミョウガなど、香りがあり
軽く体を温めて発汗するような食材を摂る
・トウモロコシ、大豆、黒豆、そら豆、ハトムギ、
ジャガイモ、カボチャ、など
弱っている脾や胃の働きを高める食材を摂る
特に今年はコロナの影響もあり
テレワークをされている方も
多いと思いますが
普段仕事をしている時と環境が異なることや
自宅だと、つい運動不足になるのも
気の巡りが悪くなり
イライラやウツになる原因になります。
運動や入浴により汗をかくことで
体内に溜まった湿を輩出し
気の巡りもよくなるので
ちょっと体がだるいと感じるときには
軽く発汗することも意識しましょう。
以上「梅雨バテ」を防ぐ原因と対策をご紹介しました。
体も気分も重くなりがちですが
今、湿邪対策をすることで
真夏の暑さに対処できるようになりますし
コロナウィルスへの抵抗力もつきやすくなります。
蒸し暑さに負けない体をつくるのが一番養生ですが
不調が続いて中々改善しない場合や
ご自身での体調管理が難しいと感じる場合は
漢方を試してみてはいかがでしょうか。
不調の原因を根本から取り除くことは
漢方の最も得意とするところです。
お問い合わせ又は公式LINEより
お気軽にお問合せください。
伊藤薬局公式LINE
https://lin.ee/i63QuBIhttps://lin.ee/i63QuBI
New Article
Archive
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2019年9月