ブログ
板藍根で冬の健康対策。風邪や感染症予防にも
こんにちは、伊藤薬局です。
このところ、ご来店されるお客様が
お求めになられるのが、「板藍根(ばんらんこん)」。

板藍根は、コロナをきっかけに
よく知られるようになってきました。
中国では昔からとてもポピュラーで
冬の健康対策として、お茶にしたり
うがいに用いられています。
「ホソバタイセイ」というアブラナ科の
植物の根を乾燥させたもので、日本には
江戸時代に藍染の染料として伝来したんだとか。
中医学では、清熱解毒・涼血として扱われ
免疫力の向上をもあることから
気温が下がり、乾燥する季節の風邪や
感染症予防としても用いられます。
日本でも、板藍根が自然派の予防対策として
知名度が上がってきており、お茶や飴は
ここ数年「これがないと冬が超せない」
と仰る方もいるほど人気の商品。
お味は、ちょっと苦みのある麦茶のような感じ。
薬臭さは殆ど感じないので、お子様にも
安心してお使いいただけますし
のど飴はレモン風味も手伝って
美味しいと評判なんです。
◆こんな時におすすめ
・周りでマスクをしている方が多い
・人込みや満員電車の中
・免疫力をアップさせ強い体づくりに
家族の健康づくりにお役立てください。
●板藍根のど飴 38g 388円~
(原材料名:還元水飴(国内製造)、水飴、板藍根エキス末、濃縮レモン果汁、果糖ブドウ糖液糖、レモングラス/酸味料、香料)
その他、お茶やエキス剤取り扱いございますので
お気軽にお問い合わせください。
このところ、ご来店されるお客様が
お求めになられるのが、「板藍根(ばんらんこん)」。

板藍根は、コロナをきっかけに
よく知られるようになってきました。
中国では昔からとてもポピュラーで
冬の健康対策として、お茶にしたり
うがいに用いられています。
「ホソバタイセイ」というアブラナ科の
植物の根を乾燥させたもので、日本には
江戸時代に藍染の染料として伝来したんだとか。
中医学では、清熱解毒・涼血として扱われ
免疫力の向上をもあることから
気温が下がり、乾燥する季節の風邪や
感染症予防としても用いられます。
日本でも、板藍根が自然派の予防対策として
知名度が上がってきており、お茶や飴は
ここ数年「これがないと冬が超せない」
と仰る方もいるほど人気の商品。
お味は、ちょっと苦みのある麦茶のような感じ。
薬臭さは殆ど感じないので、お子様にも
安心してお使いいただけますし
のど飴はレモン風味も手伝って
美味しいと評判なんです。
◆こんな時におすすめ
・周りでマスクをしている方が多い
・人込みや満員電車の中
・免疫力をアップさせ強い体づくりに
家族の健康づくりにお役立てください。
●板藍根のど飴 38g 388円~
(原材料名:還元水飴(国内製造)、水飴、板藍根エキス末、濃縮レモン果汁、果糖ブドウ糖液糖、レモングラス/酸味料、香料)
その他、お茶やエキス剤取り扱いございますので
お気軽にお問い合わせください。
Archive
- 2025年11月
- 2025年10月
- 2025年9月
- 2025年8月
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2019年9月


